2007年06月16日
京都でマヤマヤ
先日に引き続き もういっちょ
グァテマラ好きには見逃せぬ
素敵な情報をお届け致します
…グァテマラ好きじゃないって?
ちょいとお待ちになって頂戴
グァテマラ名物『チキンバス』
兎にも角にもこちらをクリック
(チキンバスは運転が荒いのでひかれないようにね)
この素敵なHPの生みの親
グァテマラ通で知られる 篠田ゆかりさんの
3年ぶりの写真展が 夏の京都で開催されますの


きっとグァテマラ好きじゃないって人も
子供達の輝いた瞳にはイチコロだと思うわね。
お近くの方は勿論
遠くの方でも 夏の京都を旅行される際には
是非ゼヒお立ち寄りになって。
喫茶スペースで暑さをしのぎつつ
グァテマラに埋もれて下さいませ。

京のケーキ屋さん 森の小枝
〒604-8106 京都市中京区堺町通御池下ル丸木材木町675 フォルムズ烏丸御池102
営業時間 11:00~19:00
ゆかりさんと言えば
以前 国立民族学博物館で開催された
「世界大風呂敷展」(2002/10/3~2003/1/14)

このポスターの写真を撮られた方でもありますの。
ゆかりさんご本人も
民族衣装が超似合う(地元の方からも絶賛)
美しく魅力溢れる女性でございます。
グァテマラにも ゆかりさんにも興味を持たれた方
もう一度ゆっくり ゆかりさんのHP
『グァテマラ旅絵日記』を ご覧頂き
チキンバスツアーをお楽しみ下さい。
グァテマラ好きには見逃せぬ
素敵な情報をお届け致します
…グァテマラ好きじゃないって?
ちょいとお待ちになって頂戴
グァテマラ名物『チキンバス』
兎にも角にもこちらをクリック
(チキンバスは運転が荒いのでひかれないようにね)
この素敵なHPの生みの親
グァテマラ通で知られる 篠田ゆかりさんの
3年ぶりの写真展が 夏の京都で開催されますの


きっとグァテマラ好きじゃないって人も
子供達の輝いた瞳にはイチコロだと思うわね。
お近くの方は勿論
遠くの方でも 夏の京都を旅行される際には
是非ゼヒお立ち寄りになって。
喫茶スペースで暑さをしのぎつつ
グァテマラに埋もれて下さいませ。

京のケーキ屋さん 森の小枝
〒604-8106 京都市中京区堺町通御池下ル丸木材木町675 フォルムズ烏丸御池102
営業時間 11:00~19:00
ゆかりさんと言えば
以前 国立民族学博物館で開催された
「世界大風呂敷展」(2002/10/3~2003/1/14)

このポスターの写真を撮られた方でもありますの。
ゆかりさんご本人も
民族衣装が超似合う(地元の方からも絶賛)
美しく魅力溢れる女性でございます。
グァテマラにも ゆかりさんにも興味を持たれた方
もう一度ゆっくり ゆかりさんのHP
『グァテマラ旅絵日記』を ご覧頂き
チキンバスツアーをお楽しみ下さい。
Posted by tonmy at 00:29│Comments(9)
│グァテマラ(お知らせ)
この記事へのコメント
「マヤ」という言葉を聴くと、いてもたってもいられません(笑?!
「チキンバス」のHPは以前、観たことがありました。とてもカラフルでかわいいですよね。向こうのイベントでも、いろんな出会いの輪が広がるとイイですね!!
「チキンバス」のHPは以前、観たことがありました。とてもカラフルでかわいいですよね。向こうのイベントでも、いろんな出会いの輪が広がるとイイですね!!
Posted by じゅげむ at 2007年06月16日 06:42
告知ありがとうございます!
7年も経つとずいぶん想い出が美化されるようで…
残念ながら、私は美しく魅力溢れる女性ではございません。
民族衣裳は好きですけど…。
大阪での記念講演会の日は、もちろんウィピルで!
来月が楽しみ〜!
7年も経つとずいぶん想い出が美化されるようで…
残念ながら、私は美しく魅力溢れる女性ではございません。
民族衣裳は好きですけど…。
大阪での記念講演会の日は、もちろんウィピルで!
来月が楽しみ〜!
Posted by ゆかり at 2007年06月16日 22:19
じゅげむさん
マヤに反応して下さってありがとうございます!
じゅげむさんは勿論グァテマラ好きでしょうから
グァテマラ親善大使・南部支部長に任命致します。
(前にもmayaの会員に任命!って話をしたような気がするけど…)
取りあえず中部支部は未だ私一人なんで
これから勧誘して会員増やしましょう。
ゆかりさん
いやいや。
最近お子さんが産まれた時の家族写真をみて
全く変わらぬゆかりさんを確認しておりますし
魅力溢れるというのは周りの誰もが認めることでございます。
これからもマルチな才能を活かして私達を楽しませて下さいね。
ところで、どこのウイピルを着てくるのかしら…気になる!
マヤに反応して下さってありがとうございます!
じゅげむさんは勿論グァテマラ好きでしょうから
グァテマラ親善大使・南部支部長に任命致します。
(前にもmayaの会員に任命!って話をしたような気がするけど…)
取りあえず中部支部は未だ私一人なんで
これから勧誘して会員増やしましょう。
ゆかりさん
いやいや。
最近お子さんが産まれた時の家族写真をみて
全く変わらぬゆかりさんを確認しておりますし
魅力溢れるというのは周りの誰もが認めることでございます。
これからもマルチな才能を活かして私達を楽しませて下さいね。
ところで、どこのウイピルを着てくるのかしら…気になる!
Posted by tonmy at 2007年06月17日 00:01
暑い時期だから、ウィピル迷いますね〜。
サン・ペドロ・ネクタか、暑過ぎたら邪道だけどアグアカタン(織物じゃないけど)のウィピルかしら?
コロテナンゴも捨て難い…。
息子もグアテマラテコに変身させようと目論み中!
サン・ペドロ・ネクタか、暑過ぎたら邪道だけどアグアカタン(織物じゃないけど)のウィピルかしら?
コロテナンゴも捨て難い…。
息子もグアテマラテコに変身させようと目論み中!
Posted by ゆかり at 2007年06月17日 20:29
コロテナンゴの赤い衣装、似合いそう!
縫取りの入ったスカートも可愛いですよねぇ。
アグアカタンの既製の布に刺繍をしたものも着丈が短くて涼しくて良さそう。
でもサン・ペドロ・ネクタのヨコに二つ折にしたウィピルも見たいなぁ。
持っていませんがコバンとかサン・ペドロ・カルチャのガーゼ状のウィピルも涼しいでしょうね!
何より息子さんのコスプレが楽しみ~!!
縫取りの入ったスカートも可愛いですよねぇ。
アグアカタンの既製の布に刺繍をしたものも着丈が短くて涼しくて良さそう。
でもサン・ペドロ・ネクタのヨコに二つ折にしたウィピルも見たいなぁ。
持っていませんがコバンとかサン・ペドロ・カルチャのガーゼ状のウィピルも涼しいでしょうね!
何より息子さんのコスプレが楽しみ~!!
Posted by tonmy at 2007年06月18日 00:13
コバン周辺の、羅織や紗織のウィピルも夏にはいいでしょうねぇ。
私も持ってないけど…。
で、tonmyさんはどこのウィピル着る予定?
私も持ってないけど…。
で、tonmyさんはどこのウィピル着る予定?
Posted by ゆかり at 2007年06月18日 23:48
私はあまり種類を持っていないので(半分はお土産で配ってしまった)
多分毎回お目見えしているホヤバフかナワラか…
着てみたい衣裳は沢山あるのですが。
ソロラの絣やアルモロンガの幾何学模様
サンタ・クララ・ラ・ラグナを勿論上下セットで!
と考えるだけで楽しいですね。
多分毎回お目見えしているホヤバフかナワラか…
着てみたい衣裳は沢山あるのですが。
ソロラの絣やアルモロンガの幾何学模様
サンタ・クララ・ラ・ラグナを勿論上下セットで!
と考えるだけで楽しいですね。
Posted by tonmy at 2007年06月20日 00:54
ホヤバフのウィピル持ってるの!
かわいいよね。クブルコとのどう違うのかよくわかってないけど。
ナワラだと、私は双頭の鷲のピンクにじみウィピルを1着持ってます。
でもナワラ独特の動物紋様や幾何学紋様の色使いにも惹かれるわぁ。
サンタ・クララ・ラ・ラグナは渋めだけど、上下セットだとかわいいねぇ。この村は行ったことないわ。この着こなしで歩いてる人達を是非見に行きたい!(マニアの発想?)
かわいいよね。クブルコとのどう違うのかよくわかってないけど。
ナワラだと、私は双頭の鷲のピンクにじみウィピルを1着持ってます。
でもナワラ独特の動物紋様や幾何学紋様の色使いにも惹かれるわぁ。
サンタ・クララ・ラ・ラグナは渋めだけど、上下セットだとかわいいねぇ。この村は行ったことないわ。この着こなしで歩いてる人達を是非見に行きたい!(マニアの発想?)
Posted by ゆかり at 2007年06月21日 17:51
そうそう、かわいいですよね、ホヤバフ。
沢山首飾りを付けているように見えるので好きなのです。
クブルコと似てますよねー。
クブルコはホヤバフよりも太い刺繍糸でざくざく縫われ模様が大きい様な気がします。私の勝手な解釈ですが…
私もナワラの白地に赤が滲んだものを一着持ってました。
サイケデリックな文様も勿論好きですが、シンプルなものもホントに素敵。
特にあの滲みの意味を知ると愛おしいですよね。
マニアの発想を言われようと・ウィピル話、止まりませんね~
沢山首飾りを付けているように見えるので好きなのです。
クブルコと似てますよねー。
クブルコはホヤバフよりも太い刺繍糸でざくざく縫われ模様が大きい様な気がします。私の勝手な解釈ですが…
私もナワラの白地に赤が滲んだものを一着持ってました。
サイケデリックな文様も勿論好きですが、シンプルなものもホントに素敵。
特にあの滲みの意味を知ると愛おしいですよね。
マニアの発想を言われようと・ウィピル話、止まりませんね~
Posted by tonmy at 2007年06月22日 23:21