2007年09月20日
今年もやります コッテン個展
さて
そろそろ
皆様の元に
クローバー柄のハガキが届いた頃かしら

届いたという方は
ハガキをお持ちになり パソコンの前に集合なさって!
届いていない方は
アタクシにメールで こっそりご住所を明かしてくれたら
あなたの元にも ハガキをこっそりお届け致します
* * * * * * * * * * * * * *
さて皆様 お待たせしました!
(…待ってたわよね??)
去年に引き続き今年も
ステキなカフェ・ソルナにて
コッテン個展を開きます。
今年のテーマは 【四季彩展】
色彩豊かな四季折々のソルナのお庭を布にしました。
・ なぜお庭かっていうとね ・
普段 ソルナで本を読んだり 友達とお喋りしたりする合間に
ふと 窓際から見える景色が 穏やかで 心地よくて 表情豊かで
季節が変わるごとに聞こえる 木々の声や虫の音も
布に閉じこめたいと思ったからなの。
ソルナに行かれたら 是非
布と共に お庭の声にも 耳を傾けてみて下さいね。
去年は グァテマラと オキナワの 伝統的な織りにこだわってみたんだけど
今年は グァテマラと オキナワの 織りの技法をチャンプルー(ごちゃ混ぜ)にして
思いつくまま 自由に織りましたの。
チャンプルーと言えば
グァテマラの布に オキナワの染物・紅型をのせたコラボ作品も
今回同時に展示予定でございます。
お姉様がホンジュラスに住まわれていたのをきっかけに
中米を旅してまわったという 紅型作家のじゅげむさんのご協力の下
世界初?(のはずよ!)
グァテマラの原始機に マヤ文化をイメージした紅型を染めて戴ける事になりました。
こちらも是非 ご期待下さいませ!
オキナワから遠くの方より 本日早速
オキナワ上陸予定との お返事を戴きました。
ありがたいやら 嬉しいやらで 早くもテンション上がり気味でございます。
毎週土曜と最終日の4日間は お庭の一角を占領して
原始機ワークショップを開きます。
(ソルナでオーダー頂いた方に限り受け付けています)
お時間ある方は是非 ご参加下さいね!
gua+tejido@soluna -四季彩展-
2007.10.6(土)~10.24(水)
12:00~23:00 (オーダーストップ22:00)
11・ 18日(木曜)定休
原始機ワークショップ◆1回¥500/所要時間30分(要1オーダー)
6・13・20日(土)と24日(水)(昼~日没迄・雨天中止)
カフェ ソルナ
〒901-2133
沖縄県浦添市城間4-34-2
TEL/FAX:098-879-6495
www.cafe-y-te-soluna.com
そろそろ
皆様の元に
クローバー柄のハガキが届いた頃かしら
届いたという方は
ハガキをお持ちになり パソコンの前に集合なさって!
届いていない方は
アタクシにメールで こっそりご住所を明かしてくれたら
あなたの元にも ハガキをこっそりお届け致します
* * * * * * * * * * * * * *
さて皆様 お待たせしました!
(…待ってたわよね??)
去年に引き続き今年も
ステキなカフェ・ソルナにて
コッテン個展を開きます。
今年のテーマは 【四季彩展】
色彩豊かな四季折々のソルナのお庭を布にしました。
・ なぜお庭かっていうとね ・
普段 ソルナで本を読んだり 友達とお喋りしたりする合間に
ふと 窓際から見える景色が 穏やかで 心地よくて 表情豊かで
季節が変わるごとに聞こえる 木々の声や虫の音も
布に閉じこめたいと思ったからなの。
ソルナに行かれたら 是非
布と共に お庭の声にも 耳を傾けてみて下さいね。
去年は グァテマラと オキナワの 伝統的な織りにこだわってみたんだけど
今年は グァテマラと オキナワの 織りの技法をチャンプルー(ごちゃ混ぜ)にして
思いつくまま 自由に織りましたの。
チャンプルーと言えば
グァテマラの布に オキナワの染物・紅型をのせたコラボ作品も
今回同時に展示予定でございます。
お姉様がホンジュラスに住まわれていたのをきっかけに
中米を旅してまわったという 紅型作家のじゅげむさんのご協力の下
世界初?(のはずよ!)
グァテマラの原始機に マヤ文化をイメージした紅型を染めて戴ける事になりました。
こちらも是非 ご期待下さいませ!
オキナワから遠くの方より 本日早速
オキナワ上陸予定との お返事を戴きました。
ありがたいやら 嬉しいやらで 早くもテンション上がり気味でございます。
毎週土曜と最終日の4日間は お庭の一角を占領して
原始機ワークショップを開きます。
(ソルナでオーダー頂いた方に限り受け付けています)
お時間ある方は是非 ご参加下さいね!
gua+tejido@soluna -四季彩展-
2007.10.6(土)~10.24(水)
12:00~23:00 (オーダーストップ22:00)
11・ 18日(木曜)定休
原始機ワークショップ◆1回¥500/所要時間30分(要1オーダー)
6・13・20日(土)と24日(水)(昼~日没迄・雨天中止)
カフェ ソルナ
〒901-2133
沖縄県浦添市城間4-34-2
TEL/FAX:098-879-6495
www.cafe-y-te-soluna.com
Posted by tonmy at 01:37│Comments(15)
│グァテマラ(織りの事)
この記事へのコメント
はじめまして、
まえにも、琉球藍コミュの記事を興味深く拝見した事がありますが、
mixiの原始機コミュのイベント告知から来ました。
わたしも、Backstrap loomを使っているので(技法的には主に東南アジアです)とても興味があります。
近くなら、ぜひ御邪魔したいところなのですが・・・。
個展がんばってくださいね。
まえにも、琉球藍コミュの記事を興味深く拝見した事がありますが、
mixiの原始機コミュのイベント告知から来ました。
わたしも、Backstrap loomを使っているので(技法的には主に東南アジアです)とても興味があります。
近くなら、ぜひ御邪魔したいところなのですが・・・。
個展がんばってくださいね。
Posted by きゅう太郎 at 2007年09月20日 04:08
エーーー!!!今年もやるのね!
もうちょっと、もうちょっと早く知っていれば・・・
先週、沖縄本島と悩んだ結果、石垣に決めてしまったよぉ。
10/11〜16の6日間もあるのに残念。
どうにか寄れないかなぁ (; _ ;)
tonmyちゃんと織物たちに会いたいな。
ポストカード欲しいな。
そうそう、グァテに行くかもしれません。
来月メヒコに行くんだけど、その後カリブに行くか南下するか悩み中。
もうちょっと、もうちょっと早く知っていれば・・・
先週、沖縄本島と悩んだ結果、石垣に決めてしまったよぉ。
10/11〜16の6日間もあるのに残念。
どうにか寄れないかなぁ (; _ ;)
tonmyちゃんと織物たちに会いたいな。
ポストカード欲しいな。
そうそう、グァテに行くかもしれません。
来月メヒコに行くんだけど、その後カリブに行くか南下するか悩み中。
Posted by nico at 2007年09月20日 14:04
今年もやるのですね。
去年は行けなかったから、今年は是非!
しかも、私の誕生日からの開始だしw
楽しみにしています。
去年は行けなかったから、今年は是非!
しかも、私の誕生日からの開始だしw
楽しみにしています。
Posted by 「きーちゃん。」 at 2007年09月20日 18:16
きゅう太郎さん
書き込みありがとうございます。
原始機と共に地機もされている様子…
私もきゅう太郎さんの活動に興味津々です。
機会があればお会いしたいですね。
これからもヨロシクお願いします!
nicoちゃん
去年の告知がちっと早かったかしらと
ちょいと遅れて告知したのがいけなかったわ!
今年もこの時期に沖縄方面に旅行で来る予定だったなんて
でも石垣島、いいねぇ 楽しんでね
本島には寄れたら来てね
メヒコ行くなら是非南下しちゃって下さい。
きっとみんなnicoちゃんの事待ってるよ。
写真楽しみにしてるね!
きーちゃん。さん
え?誕生日?
なんてステキな偶然かしら!!
ではちょっと早いけど 10/6☆オメデトウゴザイマス!
是非いらして下さいね。
お会いできるのを楽しみにしています。
書き込みありがとうございます。
原始機と共に地機もされている様子…
私もきゅう太郎さんの活動に興味津々です。
機会があればお会いしたいですね。
これからもヨロシクお願いします!
nicoちゃん
去年の告知がちっと早かったかしらと
ちょいと遅れて告知したのがいけなかったわ!
今年もこの時期に沖縄方面に旅行で来る予定だったなんて
でも石垣島、いいねぇ 楽しんでね
本島には寄れたら来てね
メヒコ行くなら是非南下しちゃって下さい。
きっとみんなnicoちゃんの事待ってるよ。
写真楽しみにしてるね!
きーちゃん。さん
え?誕生日?
なんてステキな偶然かしら!!
ではちょっと早いけど 10/6☆オメデトウゴザイマス!
是非いらして下さいね。
お会いできるのを楽しみにしています。
Posted by tonmy at 2007年09月20日 23:01
ハガキ届きました〜。
また、遊びに行きますね。
また、遊びに行きますね。
Posted by ジョージ at 2007年09月22日 13:21
葉書が届きました。
ありがとうございます。
沖縄行って見たいけど、今回は葉書にあるように心だけ遊びに行かせてもらいます。
ありがとうございます。
沖縄行って見たいけど、今回は葉書にあるように心だけ遊びに行かせてもらいます。
Posted by Makoto at 2007年09月22日 14:12
ジョージさん
広島・島根はいかがでしたか?
またゆっくりお話聞かせて下さい!
solunaでお待ちしてますね~
mokotoさん
もう届いたのですか?
はやいなぁ
makotoさんのお気持ちも既に沖縄に届いていますよ!
広島・島根はいかがでしたか?
またゆっくりお話聞かせて下さい!
solunaでお待ちしてますね~
mokotoさん
もう届いたのですか?
はやいなぁ
makotoさんのお気持ちも既に沖縄に届いていますよ!
Posted by tonmy at 2007年09月23日 01:09
うちにもクローバーが届きました~。
お茶がてら遊びにいきますね。
会期中、お店には何時いますか?
お茶がてら遊びにいきますね。
会期中、お店には何時いますか?
Posted by ぬりトン
at 2007年09月27日 21:09

ぬりトンさん
お帰りなさ~い!
研修楽しそうでしたねぇ
毎週土曜と最終日の水曜はいます
ご連絡くださればその日以外にも行けるようにしますよ~
是非お会いしましょうね!
お帰りなさ~い!
研修楽しそうでしたねぇ
毎週土曜と最終日の水曜はいます
ご連絡くださればその日以外にも行けるようにしますよ~
是非お会いしましょうね!
Posted by tonmy
at 2007年09月28日 02:22

お久しぶりです。
ああ~ん!!今年も個展に行けそうにありません。
ずっと10月3連休のJALの「お供でマイル」の席をウォッチングしていたんですが、やっぱり取れなくて、10月は沖縄に行けそうにないんです。
また、来月突然行くかも。そのときは連絡します。
ああ~ん!!今年も個展に行けそうにありません。
ずっと10月3連休のJALの「お供でマイル」の席をウォッチングしていたんですが、やっぱり取れなくて、10月は沖縄に行けそうにないんです。
また、来月突然行くかも。そのときは連絡します。
Posted by Yuko at 2007年09月28日 22:41
YUKOさん
相変わらずダイビング夫妻ですね
10月が難しいようなら
11月(寒そうだけど)に是非お越し下さいね
またお会いできるのを楽しみにしています!
相変わらずダイビング夫妻ですね
10月が難しいようなら
11月(寒そうだけど)に是非お越し下さいね
またお会いできるのを楽しみにしています!
Posted by tonmy at 2007年09月29日 00:09
遅くなりまして、、
はがき届いたよ~!!
沖縄まではいかれないけど、応援してるよん。
頑張ってね~!
はがき届いたよ~!!
沖縄まではいかれないけど、応援してるよん。
頑張ってね~!
Posted by めぐ at 2007年09月30日 14:34
めぐ
ありがと~
気持ちは届いたよ~
おいちゃんとめぐの顔を思い浮かべて頑張るよん
ありがと~
気持ちは届いたよ~
おいちゃんとめぐの顔を思い浮かべて頑張るよん
Posted by tonmy at 2007年09月30日 23:26
おめでとうさん?!
いよいよ今日からですね。
グァテマラの布にオキナワの紅型をのせたコラボ作品ってどんなかなあ? 写真でもあればUPしてください。
作品展示のほか、ワークショップなぞ、謎、盛りだくさんの長丁場、お疲れの出ないように楽しんでください。
眩しい太陽と碧い海、美味しい沖縄料理、泡盛、三線、まだ一度も行ったことの無い沖縄には是非行って見たい。
いよいよ今日からですね。
グァテマラの布にオキナワの紅型をのせたコラボ作品ってどんなかなあ? 写真でもあればUPしてください。
作品展示のほか、ワークショップなぞ、謎、盛りだくさんの長丁場、お疲れの出ないように楽しんでください。
眩しい太陽と碧い海、美味しい沖縄料理、泡盛、三線、まだ一度も行ったことの無い沖縄には是非行って見たい。
Posted by macoto at 2007年10月07日 02:29
kyotaのmakoto様
個展初日のコメント、ありがとうございます!
連日ほぼ徹夜続きで向かえた初日は台風接近中で
疲れも一緒に吹き飛ばして貰い、楽しい時間を過ごせました。
“琉球マヤ文明”と名付けて原始機に紅型を染めてもらった作品は
琉球グァテマラ化計画を1歩前進させたのではないかと思います。
いつか計画が実現したら、makotoさんを琉球マヤ大国の王として招きますので
それまでお待ち下さいませ。
個展初日のコメント、ありがとうございます!
連日ほぼ徹夜続きで向かえた初日は台風接近中で
疲れも一緒に吹き飛ばして貰い、楽しい時間を過ごせました。
“琉球マヤ文明”と名付けて原始機に紅型を染めてもらった作品は
琉球グァテマラ化計画を1歩前進させたのではないかと思います。
いつか計画が実現したら、makotoさんを琉球マヤ大国の王として招きますので
それまでお待ち下さいませ。
Posted by tonmy
at 2007年10月07日 12:49
