2008年01月23日

あたいぐぁー

家の前に広がる

小さな菜園 あたいぐぁーは

ウチの父ちゃん 自慢のお庭

以前は趣味の盆栽が多かったけど

最近は 専らお花に夢中みたい


この時期の楽しみは なんといっても

アタシの好きな お椿様方ね


あたいぐぁーあたいぐぁーあたいぐぁーあたいぐぁーあたいぐぁー


お椿様って どうしてこうも 艶やかなのでしょ

特に朝露に濡れる姿は 泪を溜めた女性の様で

思わず撮るのを躊躇ったくらいよ



冬でも暖かい ここオキナワの

四季を彩るお花の中には

年中咲いちゃうお花も多かったりして

例えば

実を付けたパパイヤの下に

クリスマスの花・インパチェンス

その隣では秋桜が揺れてたりするものだから

季節感がないといえばそうなんだけど

これだけ堂々と咲かれちゃうと

もう笑って愛でるしかないのよね!



あたいぐぁーあたいぐぁーあたいぐぁーあたいぐぁー
あたいぐぁーあたいぐぁーあたいぐぁーあたいぐぁー
あたいぐぁーあたいぐぁーあたいぐぁーあたいぐぁー
あたいぐぁーあたいぐぁーあたいぐぁーあたいぐぁー


同じカテゴリー(オキナワ(日々の事))の記事
家族が増えました
家族が増えました(2015-02-28 17:38)

サクラサク
サクラサク(2015-01-31 22:22)

読谷の海を独り占め
読谷の海を独り占め(2014-09-04 13:52)

お久しぶりの更新
お久しぶりの更新(2014-07-19 15:02)

年明けの風物詩
年明けの風物詩(2014-02-12 22:10)


この記事へのコメント
今は椿と桜がきれいですね。
桜が終わると、今度はツツジ。

季節感のない沖縄の花々ですが、この季節だけは「沖縄の季節」を感じる花々が咲きほころびますね♪

職場ではバナナが実を付けていますがw
Posted by 「きーちゃん。」 at 2008年01月23日 05:46
今日の東京は雪。
窓の外は、ガンガン雪がふってるよーっ。
こたつにあたって、雪を眺めながら、こんな花々の写真を見るなんて・・
なんだか不思議なカンジだわ。
Posted by けいこちん at 2008年01月23日 10:02
すごい!自宅の庭でこれだけたくさんの花が見れるなんて、ホントすごい!!

沖縄は一年中咲いてる花が多いから、忘れられがちになるけど、「季節の花」ありますね!!!
Posted by じゅげむ at 2008年01月23日 10:38
椿、さむい所にしか咲かないかと思ってたなぁ。。

   ほんとうに艶やか・・・

  大切な友人の坊っちゃんは、
     その名も”椿”、
 お花の印象とは、ほど遠いような(笑)
  ”やんちゃくれ”だったけど、
  元気にしてるんだろか?
  

 とんみちゃんの”モノづくり”気質は
    お父さまゆずりだね
 寒い岬で味わった、お弁当のお味に
  なんとも心が温まったのが
     思い出されます
Posted by おちん at 2008年01月23日 17:15
きれい〜!!百花繚乱だね。
ところで、あたいぐぁ〜って、どういう意味なの?
Posted by えみ@soluna at 2008年01月23日 18:11
「きーちゃん。」さん

家の前の街路樹は只今桜が満開で
毎朝鳥たちが枝を奪い合っています
ウチのツツジはもう咲いているけど
これからが本格的な見頃なのですね
ツツジ祭りも見に行きたいな
ウチの庭のバナナの木は バナナの重みで
幹が斜め45度の角度に傾いているのに
未だにほったらかしです


けいこちんさん

え?!雪降っているのですか?
コタツという響きももはや懐かしい
ここじゃ全く想像できないです
今年は特に暖かいので
桜の花見も済んじゃいましたし
もうすっかり気分は春
でもまだ1月なんだから
本来なら寒くて当然なのにねぇ


じゅげむ さん

この日の朝 何となく写真を撮ってみたら
ここに全部は掲載できないくらい お花の種類があって
アタシもビックリでした
というと あたいぐぁーではなく広い庭という印象を与えますけど
全くそうではなくて
単に一種類づつしか植えていないからなのですよー
季節の花を見るとやはりホッとしてしいまいますね


おちんさん

「椿」という名前のぼっちゃまだなんて
なんて素敵なのでしょ
お椿様好きとしてはたまりませぬ
岬公園で冬風に凍えながら食べたウチナー料理
一気に冷えてしまったけど美味しかったわね
よく考えたら今月1/1の事なのに
遠い昔の事に感じるのはなぜでせう…


えみ@soluna さん

反応がヨロシイです
ホントお花というか植物好きですねぇ
パソコンの前で叫んでいる姿が目に浮かびました
「あたいぐぁー」って、家の庭の一角にある小さな菜園の事なんです
よく耳にするのが、おじぃやおばぁが老後の楽しみとして
狭い土地を上手に活用し 色々な野菜等を育ててたりしているみたいです
emiさん家のあたいぐぁーはハーブが育っていませんか??
Posted by tonmy at 2008年01月24日 01:42
きれい! なんか、熱帯植物図鑑を見ているみたいです。
パパイヤが実っていたり、ブーゲンビリヤ、パスクワ、コスモス ・・・ カタカナの名前の花がおおくて、ほんと、オキナワは熱帯圏なんだだなあと実感しています。
Posted by kyot@macoto.gt at 2008年01月24日 22:52
kyotaのmacoto様

実はまだまだ掲載仕切れぬほど
色々なお花が咲いているのですよ!
オキナワ以外は雪が積もったりしている中
ここは昼間が20度近ので…日本じゃないみたいですよね
このように年中花が咲き乱れている環境にいると
四季のリズムが体から抜け落ちてきているのを感じます
このメリハリのない緩い感じが南国リズムなのでしょうね~
Posted by tonmy at 2008年01月25日 02:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。