2008年06月27日

旅行人

サルサやメレンゲ クンビアに流行のポップスなど

陽気なラテン音楽を鳴り響かせながら走る

グアテマラの庶民の足 通称“チキンバス”


グアテマラカラーに装飾されてるけど

元はアメリカから持ち込まれたスクールバスなんですって

グアテマラ中を網羅する 安くて便利な乗り物なの


混雑時は

両サイドの2人掛けの座席に3人づつ座り

通路側に半ケツで座る人のお尻に挟まるようにもう1人

その隙間に更に人を立たせて ぎゅうぎゅうに人を詰めちゃうの


その状態で 警察とすれ違うもんなら

「ポリシア!」と号令がかかり 立っている人が一斉に屈んで

みんな必死に隠れるのよ

絶対ばれていると思うんだけど

その場に乗り合わせた乗客との 妙な一体感に笑っちゃうのよね


チキンバスには 運転手の他にもう1人助手がいて

お客の呼び込みから 道案内

バスの屋根への荷物の上げ下げに加え

乗客1人1人の運賃まで的確に提示するの

それぞれ乗った場所も降りる場所も違うのに

正確に覚えているものだから ホントに感心しちゃう


そして何より 

密着したお隣さんと仲良くなり

話が弾んじゃうのが チキンバスの良いとこね

乗り心地はさておき

グアテマラ人の笑顔に出会える

チキンバスはお勧めよ!


現在好評発売中
旅行人 158号(08年下期号)
特集◆グアテマラ
チキンバスに乗ってグアテマラを旅する



旅行人


同じカテゴリー(グァテマラ(お知らせ))の記事
またもや地震
またもや地震(2012-11-08 11:27)

レキオに掲載
レキオに掲載(2012-08-27 08:00)

宮古でグアテマラ!
宮古でグアテマラ!(2012-02-13 21:00)

SPINNUTS 79
SPINNUTS 79(2011-05-28 14:46)


この記事へのコメント
ご無沙汰いたしております。
旅行人、いや、蔵前さん、まだ結構がんばっていますね!
バックパッカーも少なくなり、このグアテマラ特集号はまだ見ていません。
年のせいかちょっとチキンバスはきついですが、ピックアップを捨ててチキンバスでグアテマラ国内を旅してみたいですね。
ホテル・プルガもよろしく!
ところで、今年も8月に日本に一時帰国します。
どこかでお会いできたらいいのですが・・・・
Posted by kyot@macoto.gt at 2008年06月27日 03:19
「チキンバス」懐かしいっス!

といっても、私の場合はアンティグアからパナハッチェルぐらいまでしか乗ってませんが…。確かに地元のインディヘナの皆さんと片言Spanishで、おしゃべり(というほどでもない?)して楽しかった思い出があります。

『旅行人』ちょっと探してみます!!
Posted by じゅげむ at 2008年06月27日 19:58
kyotaのマコト様

お久しぶりでございます!
旅行人の編集長さんをご存じなのですか?
kyotaさんの白いピックアップは今も健在なのですね。
懐かしいなあ。
ホテル・プルガって、どこですか?
私の知っているホテル・プルガはナワラのホームステイ先のベットです…
kyotaさんは毎年同様に約1ヶ月間の滞在ですよね?
私は10月後半には京都へ行く予定ですが、
8月に関東へ行けるようにしたいなあ!


じゅげむさん

アンティグアからパナまででも乗り換えたりしながら
ぎゅうぎゅう詰めで楽しく過ごせたのではないでしょうか。
1人旅だと尚更思いで深いでしょうね。
「旅行人」でグアテマラトリップしてくださいね!
Posted by tonmytonmy at 2008年06月28日 00:38
ホテル・プルガは英語のHOTEL(宿) と 西語のPULGA(蚤)の混成語。つまり、グアテマラ(中南米)の蚤がいそうな安宿のことです。ちなみにアンテイグアでは、4Calle のスーパー・ボデゴナの斜め向かいにある HOTEL REFUGIO を HOTEL PULGA と欧米人バックパッカーが呼んでいますよ。
Posted by kyot@macoto.gt at 2008年06月29日 00:07
ホテル・プルガって、そんな意味なんですね。
私もどこにあるのかと思ってました。
そういう意味なら、私にとってのホテル・プルガも、
同じくナワラのホームステイ先のベッドです。
旅の度にプルガにやられるのは、
村人からもらった衣装を躊躇なく身につけて、
知らぬ間に旅のおともにしてるからでしょうね。
虫避けバンドの無意味なこと!
Posted by ゆかり at 2008年06月29日 08:51
kyotaのmakotoさま

ホテル・プルガはそういう意味なんですね。
しかし、私にとってホテル・レフヒオは
便利な場所にあるのに安いし
シャワーが温かくベットもまともで(ノミにやられたことない)
かなり居心地の良いホテルだったんだけどなぁ…
私お勧めのホテル・プルガは、
モモステナンゴのHOSPEDAJE ROXANA (当時10.8Q)
ベットでお待ちかねのプルガが大歓迎してくれました。


ゆかりさん

ナワラのプルガは最強でしたねぇ。
夜の冷え込みに絶えられず毛布にくるまればくるまるほど
プルガの餌になってしまいましたね。
特にゆかりさんは民族衣裳を着けて生活していたとなると
更に激しかった事でしょうね…
それにしても現地の方が全くプルガにやられないのはなぜでしょう。
Posted by tonmy at 2008年06月30日 08:45
やはり日本はいい!平和ですねぇ 寿司うめぇ!!!
でも早速職務質問を二回ほど受けましたが!!!


しばらく師匠のとこに行ってました。
30年前と最近のグアテ話の尽きぬこと・・・


ところで沖縄の指人形劇かじまやぁをご存知ですか?
Posted by たひろ at 2008年07月02日 15:00
たひろさん

平和ボケに慣れつつも
暫くは向こうの生活の癖が抜けないでしょうね。
(トイレで紙をゴミ箱に入れちゃってない?)
お師匠さんと再会して良かったですね。
お師匠さんが30年前のグアテを知っているってことかしら?
それと、人形劇かじまやぁ…
残念ながらわかりません。ごめんなさい。
Posted by tonmy at 2008年07月04日 01:31
師匠は30年前にグアテで土器調査してたんですよ
京田さんともそのとき知り合ってます


かじまやぁはホームページがあるのでぐぐったらわかりますよん♪
おもしろいよ
Posted by たひろ at 2008年07月04日 08:55
たひろさん

30年前に土器調査かぁ…すごいなぁ
機会があればその時のお話をお聞きしたいものです。
かじまやぁってオキナワを飛び出して色んなところで活躍してるんですね
Posted by tonmy at 2008年07月04日 23:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。