2008年09月25日

香り高い黒い豆

ちょっと一休みをする時に

美味しい珈琲があるとホッとするのよね


この間 お友達から

エチオピア珈琲を頂きましたの

ミルでカリカリ粉にして

そーっとお湯を注いだら

お豆が新鮮なもんだから

ほわわと丸く膨らんでね

甘く柔らかい珈琲でございました


このお豆を 焼酎に漬けた

珈琲焼酎のおすそ分けも頂き

香りの良い その大人の飲み物も

ちょっとづつ 楽しんでおります


ところで

ちょいと遅れたお知らせだけど

雑誌 COYOTE No.31

グァテマラ情報が掲載されているの

コーヒーの観点から観たグアテマラは

きっと誰でも親しみ易いはずよね

写真が凄く素敵なものだから

これまたグアテマラトリップしちゃうわよ

是非ゼヒお手に取ってご覧下さいませ!



特集 森の国、グアテマラへ
[コーヒーベルトを行く(前篇)]

[document]
マヤの国、赤き実を摘みに
文=駒沢敏器
[Guatemala coffee guide]
森と水と太陽の恵み
Anacafeと「レインボーマウンテン」
[conversation]
虹が繋ぐ
クリスチャン・ラッシュ×高橋賢蔵×齋藤和弘
[lecture]
グアテマラってどんな国?
語り=児嶋英雄
[guide]
・グアテマラカルチャーガイド
・コーヒーベルトを知っていますか?
・「活火山の下」で
 レインボーマウンテンを呑む

香り高い黒い豆


同じカテゴリー(グァテマラ(お知らせ))の記事
またもや地震
またもや地震(2012-11-08 11:27)

レキオに掲載
レキオに掲載(2012-08-27 08:00)

宮古でグアテマラ!
宮古でグアテマラ!(2012-02-13 21:00)

SPINNUTS 79
SPINNUTS 79(2011-05-28 14:46)


この記事へのコメント
姫、ご無沙汰いたしております。
多分、本当に美味しいグアテマラコーヒーは日本でしか味わえないのかも知れません。この国はコーヒーの生産国ではあるが、消費国ではありませんので、品質のよいコーヒー豆は、ほとんどが輸出され、国内で飲むコーヒーはそれほど美味しくありません。実が徐々に熟すアラビカ種(ブルボン)は、熟した実を一つ一つ手で摘み取ります。そのほとんどが先住民の季節労働で行われていますので、最近の物価高、労働賃金の高騰でグアテマラコーヒーは早晩、幻のコーヒーになりますよ、きっと。今のうちに、美味しいグアテマラコーヒーを賞味しておいてください。
Posted by kyot@macoto.gt at 2008年09月26日 00:11
kyot@makoto.様

お久しぶりでございます!
日本でお会いできず残念でした。

熟した実を一つ一つ手で摘み取るなんて初めて知りました。
美味しい珈琲の裏にはこういう現実があるのですね。
グアテマラの美味しい珈琲がここでしか味わえないというのも悲しい話ですが、これからはもっと感謝して珈琲をいただきます。
Posted by tonmy at 2008年09月27日 01:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。