てぃーだブログ › gua+tejido  グァテヒード › グァテマラ(織りの事) › 世界遺産への招待状

2009年04月14日

世界遺産への招待状

本日 帰宅した途端

母さんが自分の部屋から

アタシの名前を呼ぶ声がしたの

なんだろって部屋を覗くと

テレビを指さしてね

『グァテマラやってるよ!』


観ると NHKの世界遺産への招待状という番組で

キリグアの特集が放送されていたの

後で調べたら グアテマラでファミリアを紹介して貰ったことのある

ファンさん(松本眞吾さん)が番組コーディネーターとして取材・通訳を担当したらしく

キリグアの宿という素敵な日本人女性の経営するペンションも紹介されてて

タイミング良くみれて ラッキーだったわ


『あなたが来る前まで織物のことやってて

本当に沢山の布があって すごかったんだから!』

と興奮する母さんをみて

うんうん とアタシは頷きながら

ただただ 胸がいっぱいだったの


大学在学中に休学して

グアテマラに行くと決めたアタシを母さんは最後まで反対して

結果的にそれを振り切ったアタシを

ずっと許してはくれなくて

長い間 とても長い間

グアテマラの話も 織物の話も ずっと禁句だったのに

今では グアテマラの話題を

母さんの方から ふってきたり

それどころか

中南米の織物をみると アタシが織っているものと似てると買ってきたり

そして今

完全にではなくとも

ここオキナワで織物をすることを 結果的に協力してくれている

母さんの懐の深さに

心から感謝したのでした


これからもしつこく青春を謳歌しようとたくらんでいる娘ですが

どうぞよろしくね


世界遺産への招待状

世界遺産への招待状


同じカテゴリー(グァテマラ(織りの事))の記事
カラフルな作品たち
カラフルな作品たち(2014-11-27 12:20)

今年のお便り
今年のお便り(2013-09-19 10:26)

Soy Guatemanteco!
Soy Guatemanteco!(2013-07-20 16:56)

素敵な贈り物
素敵な贈り物(2013-05-24 08:19)

春一番も吹きまして
春一番も吹きまして(2013-03-09 11:06)


この記事へのコメント
S子ったら、いい母!さすがです。
ほんと良かったね~。
それもこれもtonmyちゃんがニコニコしながら
頑張っているからだよ。
Posted by お団子 at 2009年04月14日 02:37
おはようございます。朝から、じ~んと来ちゃった。私も母に結婚を反対されて、ずいぶんやり合った(笑)ことを思い出しました。きっと、お母さんは、娘が心配でしょうがないだけで、娘がそれで、幸せなんだって分かれば満足してくれるんでしょうね。私も当時はどうなることかと思いましたが、今はなかなかうまくやっています。今では、うちの母もアルゼンチンのことがテレビでやっていると、わざわざ電話して来たり、アルゼンチンのものを見つけると何でも買ってきたりしますよ。
Posted by りる at 2009年04月14日 09:09
お団子ちん

人って変わるんだなってほんと思った
こんな日がくるなんて想像もしていなかったよ
うまくまとめきれないけど
昨夜はじーんときたよ


りるさん

そうなんだね。りるさんも色々あったんだね
当時は自分を曲げれず、親を理解できなかったけど
今は親の気持ちを少しはわかってきたよ(遅いかな)
沖縄に帰ってからも織りをすることを反対され続けて
それでもやめることができない自分に悩んだりもしたけど、
この間の沖展もいってくれたみたいで本当にびっくりした。
ようやく諦めてきたのか、年をとったせいなのかはわからないけど
認めてくれて、受け入れて貰えることって、本当に幸せだね。
Posted by tonmy at 2009年04月15日 00:32
10年以上も前の懐かしい白黒写真、トドスサントスの男の人も写っているけど多分ナワラのメルカードですよね!つい最近、ナワラに行きましたが、10年一昔というか、ずいぶん町の風景、風俗が変わりましたよ!
今は情報の伝達速度が速く、何処もそうだけれど、グアテマラは国が小さいので変化のスピードが極端に早く感じます。
Posted by kyot@macoto.gt at 2009年04月15日 02:44
kyot@macoto.gt 様

町の特徴が写っていないのでとてもわかりにくい写真なのですが、トドスの写真なんです。
ついでにナワラのメルカドの写真も上に載せてみました。
ナワラは陸の孤島というイメージでしたが、そこにはどんな近代化が訪れているのだろう?衣装は更に派手になったのかしら?テレビや携帯を持ったりしているのかしら…?
Posted by tonmytonmy at 2009年04月16日 00:10
ナワラはパルケの横に銀行があり小さな商店街もできているし、アメリカ帰りの出稼ぎ組が「風とともに去りぬ」風の小さな豪邸をいっぱい建てています。トドスサントス、ネバフまでも完全舗装、携帯電話は当たり前、どこの村にもインターネットカフェがあり、トドスの安宿はインターネットで予約ができます。白黒テレビは姿を消し、各家にカラーTVがいきわたり、コピーされたDVDがQ15でメルカードで大量に販売されてます。民族衣装はアクリル糸の氾濫で更に派手になってきているし、アメリカからの古着が安価で販売されているので若い人はウイピルをあまり着なくなってきています。現実です!
Posted by kyot@macoto.gt at 2009年04月16日 09:18
kyot@macoto.gt 様

ナワラに銀行ですか?外国人ではなく、村の人が利用するってことでしょうか?
村にネットカフェ…そしてカラーテレビどころかDVD!
色々噂は聞きますが、変化の激しさに驚きます。
私の記憶にあるグアテマラの面影はどこへやら…
来月ゆかりさんが久々のグァテ訪問予定だそうなので、きっとびっくりされることでしょうね。
Posted by tonmy at 2009年04月17日 00:01
ゆかりです。今回は残念ながらナワラへは行けません(ToT)
一週間しかないので、悩んだ結果、コロ(余力があればアグアカタンも)とモモスとスニルとアグアス・カリエンテスにしぼります。
ナワラも諦めきれずに、ダメもとでマリアへ「ソロラの市場か、シェラのパルヶで会いたい!」って手紙を書いたけど、投函したあとに、ソロラも諦めることになり…、OH! マリア!って状態です。
今から訂正の手紙を出しても間に合わないし、先の手紙が届くかもわからないし、手紙を見て動いてくれるかもわからないし…。
マリアと携帯で連絡がとれれば…。
スニルのカロリーナには携帯で連絡済みです。
Macoto様に教えていただいたskype outで格安に!

「世界遺産への招待状」のことは、前にメールでも連絡してたんだけど、直前にもう一度メールしとけばよかったね。
アグアス・カリエンテスの織物や、コチニール染めも紹介されてたよ。

そしてお母さんとの話は、自分の話とも重なっていろいろ思い出して泣けました。
Tonmyちゃんが自分のやりたいことに向かって頑張って、次々と結果を出しているから、認めてくれたんだね。
よかったね!!
自分が母となった今、もしわが子が「グアテマラへ行きたい!」といったら、
「危ないから……
お母さんもついて行く!!」っていうだろうね(笑)
Posted by ゆかり at 2009年04月17日 23:16
その後の調べで、ナワラのマリアは、シェラのタカハウスによく出没してるとわかりました。
会える可能性が高くなってきました♪
Posted by ゆかり at 2009年04月18日 22:01
ゆかりさん

そろそろグアテ行きが近づいてきましたね!
いろいろな場所に友人がいるゆかりさんにとって
限られた時間、どこの村に行くかを決めるのは至難の業でしょう。
できるだけ多くの友人と会えるといいですね。
私は時々、グアテの織物の先生やファミリアの人と再会するシーンを妄想しては一人泣いたりしているので
ゆかりさんの再会シーンを思うだけで、先に私が泣きそうです。
マリアはタカハウスで織物教えているのかしら?
私は、ゆかりさんならタイミングよくマリアに会える気がします。
いろんな偶然がゆかりさんの味方になってくれるよう祈っていますね。
いろいろ考えていたら自分がグアテに行くような気になってきました。
暫し妄想に浸ってみます…
Posted by tonmy at 2009年04月19日 00:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。