2009年06月02日

接ぎ目刺繍

マヤの女性が着る 民族衣装の上着のことを

現地では “ウィピル”って呼ぶの

聞き慣れない言葉の響きだけど

小鳥のさえずりみたいで 可愛いわよね


“ウィピル”はね

原始機で織った布を 1から3枚接ぎ合わせて仕立てるの

何枚はぎかは村ごとの異なるんだけどね

その接ぎ目もまた カラフルな刺繍を施してて

本当に可愛らしいの


織りも緻密で ため息がでちゃうような仕事っぷりだけど

刺繍の技術も 大したもの


その刺繍に焦点をあてた特集が

スピナッツ73号に掲載されているわよ

接ぎ目刺繍

資料提供に加え 記事を書かれたのが

通算9年間 グァテマラに住んでいた

星野利枝さん 
接ぎ目刺繍

この記事を読んで後に“ウィピル”をみると

また違った見え方ができるんじゃないかしら

他にも興味深い記事が満載

みなさまも是非お読みになってくださいませ


同じカテゴリー(グァテマラ(織りの事))の記事
カラフルな作品たち
カラフルな作品たち(2014-11-27 12:20)

今年のお便り
今年のお便り(2013-09-19 10:26)

Soy Guatemanteco!
Soy Guatemanteco!(2013-07-20 16:56)

素敵な贈り物
素敵な贈り物(2013-05-24 08:19)

春一番も吹きまして
春一番も吹きまして(2013-03-09 11:06)


この記事へのコメント
継ぎ目刺繍良いよね☆
私も真似した〜い!!と
思いつつ、10何年すぎたわ〜〜。
ハハハ^^;
ま、そのうち・・・
Posted by えみ@すみれ堂 at 2009年06月03日 06:43
えみ@すみれ堂さま

えみさんもちくちく縫ったり
ちょこちょこ編んだり
好っきですよね~
私はお裁縫が大の苦手なんです。
えみさんの作った編み物で作ったお花気に入っています!
Posted by tonmy at 2009年06月03日 23:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。