2006年06月26日

夏と言えば

梅雨の間 庭の草刈りをちょっとだけ?怠けたら

あっという間に 雑草郡が腰の高さまで生い茂ってたの。

私、雑草を育てるの得意みたい。

今や綿花ちゃんが どこにいるのかわからなくなっちゃったわ。

夏と言えば

それはそうと 梅雨が明ければ 太陽のお恵みを受けて

いよいよ待ちに待った染めの季節となるわけで

藍ちゃんのお世話で忙しくなっちゃうのよね。

この際、雑草郡って、どこまで伸びるか 実験してみようかしら・・・


同じカテゴリー(オキナワ(日々の事))の記事
家族が増えました
家族が増えました(2015-02-28 17:38)

サクラサク
サクラサク(2015-01-31 22:22)

読谷の海を独り占め
読谷の海を独り占め(2014-09-04 13:52)

お久しぶりの更新
お久しぶりの更新(2014-07-19 15:02)

年明けの風物詩
年明けの風物詩(2014-02-12 22:10)


この記事へのコメント
この芽は綿花ですか?
植木鉢に小さく「トルコ」と書いてあるのが
超気になる・・・tonmiさん、染めも自分でやってるんですね。
すごいなあ。
Posted by emi@soluna at 2006年06月26日 01:32
なんや、
画面でめだっとるのが主役じゃないんか
Posted by まちーと at 2006年06月26日 11:22
emiさん、鋭いっ。よくみつけましたね。
これはトルコ綿の双葉で、プランターで発芽させたときのものです。
その後 畑に植え直し、大きくなってはいますが
雑草郡の隙間に埋もれている綿達を人様にお見せするわけにもいかず
幼少期の愛らしい写真で誤魔化しました。

トルコ綿の他には ニホンの和綿 茶綿 を少しづつ育てています。
 
グアテ織りでない もう一方の織りは
デザインから糸選択、染め 織り 全ての行程を行ってます。
藍染めするには夏が適しているので 今は染めばかりしています。



マサ兄、綿の双葉、可愛いでしょう!
この間グアテマラから持ってきて貰った茶綿を植えたら
1つも芽が出なかったよ。
沖縄と気候は似ているはずなのになぁ。
Posted by tonmi at 2006年06月27日 01:37
念じればきっと芽がでる!
Posted by こきりこ at 2006年06月27日 11:21
お、双葉が雑草かと思ったわ。
グアテマラと沖縄の気候って似てるか(ಠ益ಠ)
Posted by まちーと at 2006年06月27日 15:40
こきりこさん、念じれば出るかしら・・
植えて3ヶ月は過ぎるんだけど。
時差ボケで 土に埋もれていることに
まだ気がつかないかもしれない・・わよね!
もう少し待ってみますか。

まさ兄、雑草はこんなに控えめじゃないよ。
ウチの雑草はジャングルだよ。まさ兄なんか埋もれちゃうよ。
それと、グアテマラは高地だから基本的には沖縄と違うとおもうけど
3/4夏で 1/4秋 みたいな年中暖かいとことか
日差しの照りつけ具合とか 
・・とにかく あたしが似てるっていうんだから 似てるってことなの。
Posted by tonmi at 2006年06月27日 23:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。