2011年07月31日
バックストラップウィービングの仲間たち展
先月お伝えした京田誠さんの腰機講座なんだけど
川島テキスタイルスクールで毎年開講されててね
去年受講された生徒さん方の作品を今回初めて
一度に展示しようってことになったんですって!!
開講される講座は基礎編と応用編に分かれてて
去年応用編を受講された生徒さん方の展示なの
生徒さん方と言っても長年受講されたベテラン方
本場の布に負けないくらい見応えがありそうだわ
是非この機会に京都へ足をお運びくださいませ!

バックストラップウィービングの仲間たち展
グァテマラ トトニカパン地方の
経糸浮紋様腰帯のいろいろ
2011・8・2(火)~8・21(日)
AM11:00~PM7:00 月曜定休
京のケーキ屋さん「森の小枝」
〒604-8106
京都市中京区堺町通御池下ル丸木材木町675 フォルムズ烏丸御池102
tel/fax 075-204-3610
http://gallery.morinokoeda.com/
川島テキスタイルスクールで毎年開講されててね
去年受講された生徒さん方の作品を今回初めて
一度に展示しようってことになったんですって!!
開講される講座は基礎編と応用編に分かれてて
去年応用編を受講された生徒さん方の展示なの
生徒さん方と言っても長年受講されたベテラン方
本場の布に負けないくらい見応えがありそうだわ
是非この機会に京都へ足をお運びくださいませ!

バックストラップウィービングの仲間たち展
グァテマラ トトニカパン地方の
経糸浮紋様腰帯のいろいろ
2011・8・2(火)~8・21(日)
AM11:00~PM7:00 月曜定休
京のケーキ屋さん「森の小枝」
〒604-8106
京都市中京区堺町通御池下ル丸木材木町675 フォルムズ烏丸御池102
tel/fax 075-204-3610
http://gallery.morinokoeda.com/
☆川島テキスタイルスクールHPより
去年バックストラップウィービング応用編受講 された方の声☆
バックストラップウィービング(後帯機)というと どんな機を想像されますか?
私と後帯機との出会いは、『どこでも簡単に織れる』というフレーズに心が動かされたからです。
(実のところは???ですが)
今回の応用講座では グァテマラの“トトニカパン”と言う経て浮かし文様に
縫い取り織りを組み合わせた、とても美しい文様のベルトを作成しました。
このベルトを初めて見た時の驚きと、“このベルトを絶対織りたい”という思いがやっとかなった気がします。
毎年(7年目)この講座を受講したくなるは、
先生(グァテマラに在住 毎年夏に日本に帰国、私たちに現地の織り方を指導してくださいます)や
織り仲間達との出会いが私の織り心を刺激してくれるからだと思います。
いまだ完成していない作品もありますが、来年もまた参加したいと思っています。
岸田晴代
Posted by tonmy at 10:36│Comments(2)
│グァテマラ(織りの事)
この記事へのコメント
すご~い
展示会があるんですね
写真で見てもGoodなので、実物はもっとスゴイでしょうね




写真で見てもGoodなので、実物はもっとスゴイでしょうね


Posted by 笑い猫 at 2011年08月02日 12:50
笑い猫さん
そうなんです〜。
私も見ていないんですけど、講座で取り組んだ作品ですから、きっと自由でおおらかな作品が並ぶはずです。
グァテマラのトトニカパンという地域は帯の産地で知られています。
その場所に行かなければ現地でもなかなか習得するのは難しいはず…なので、日本で習えるなんて本当に凄いことです。
今年は私も京都に行きます〜!
そうなんです〜。
私も見ていないんですけど、講座で取り組んだ作品ですから、きっと自由でおおらかな作品が並ぶはずです。
グァテマラのトトニカパンという地域は帯の産地で知られています。
その場所に行かなければ現地でもなかなか習得するのは難しいはず…なので、日本で習えるなんて本当に凄いことです。
今年は私も京都に行きます〜!
Posted by tonmy at 2011年08月05日 06:26