てぃーだブログ › gua+tejido  グァテヒード › オキナワ(織りの事) › 第4回宮古苧麻績み展示会

2011年12月10日

第4回宮古苧麻績み展示会

先週の12/3・4日は去年同様

苧麻糸の展示会がありまして

あたくしもこの1年間に

ちまちまと績んだ糸を

提出させて頂きました


この展示会は

宮古苧麻績み保存会による

手績み技術者の養成事業で

その研修成果の発表会なの

・・つまりは

宮古上布の原料となる苧麻糸の

作り手を増す為の研修なのよね


あたくしも参加させてもらってて

今年が2年目の研修でしたのよ


のろまなあたくしはようやく

コツを掴めてきたと思ったら

時は既に11月

今年も沢山は作れなかったけど

来年こそはもっと沢山績むわよ!

第4回宮古苧麻績み展示会


同じカテゴリー(オキナワ(織りの事))の記事
夏の黄色
夏の黄色(2013-07-14 10:30)

第65回 「沖展」
第65回 「沖展」(2013-04-08 09:58)

ブー(苧麻)刈り
ブー(苧麻)刈り(2011-09-12 10:00)


この記事へのコメント
苧麻糸の手績みはそれはそれで貴重な技術だと思いますが、沖縄、宮古島の産業振興として、上布と同じように苧麻糸の機械績みを開発しないと、ただ単に特殊な染織品としてしか存在しなくなるような気がします。手績みと機械績みの両立が大事なのでは?
Posted by kyot@macoto.gt at 2011年12月10日 22:58
tonmyさん差し入れありがとうございました。ほっと一息できました。

差し出がましいようですが>kyotさん
機械績みの苧麻はラミーとして存在しています。もちろんラミーで織った麻織物も宮古島にありますが、手績みの糸で手織りするものとは全く別物です。
機械でできない作業を手で行う事に価値があるというか、機械でもできる事をわざわざ手でやっているわけではありません。
Posted by i-jah at 2011年12月11日 09:08
kyot@macoto.gt様

織り手を心配されてのお言葉でしょう。
おっしゃる通りだと思います。
手績みの上布だけだと、織に関わる人の生活が成り立たなくなってしまいます。
究極の織物を継いでいく人への負担は大きくなるばかりで、それを残していくためにも、紡績の糸を使った商品で補う必要があるのだと思います。
現在、宮古上布以外に、宮古織物という別枠の規格もあります。
宮古織(経:木綿 緯:ラミー)
宮古麻織(経:ラミー 緯:ラミー)
宮古苧麻織(経:ラミー 緯:手績みの苧麻糸)
素材の差により手頃な値段の品物も増えて、地元の人にも買いやすく、人気がありますよ!
私も両立は大事だと思います。
Posted by tonmy at 2011年12月11日 15:27
i-jah様

イベントお疲れ様でした!
i-jahさんと一緒にいた事で、おばぁさんから貴重な地機の話を聞けてとても勉強になりました。
いつも良い刺激を受けています~。
それと、kyot@macotoさんへの説明もありがとうございました!
i-jahさんの様に強い想いで上布を織り続ける人がいるからこそ、次世代へと繋がっていくことができるのだと思います。
手績みの糸を継いでいくって本当に大変な事だと、関わるほどに思い知らされます。
その土地の人々が守り抜いてきて技術を次世代に繋げていくためにも、時には時代の流れに柔軟になり、その中で大事なものは握りしめていたいですね。
Posted by tonmy at 2011年12月11日 15:53
そうとう面倒な作業だし、この世代で終わらせてはいけないという責任使命はあります。
が、何故かやればやるほどハマるのですよね(笑
原動力はこの島でこの作業をすることのできる幸福かもしれません。
Posted by i-jah at 2011年12月12日 08:02
i-jah様

i-jahさんと初めてお会いしたのは沖縄本島でしたね。
宮古島の事を嬉しそうに語る様子が印象的でした。
宮古で再会した時は本島でお会いしたときとは違い、リラックスされ、すっかり島人の顔に戻っていて、i-jahさんとは気が付かない程でした。
i-jahさんを見ていると、その土地を愛する心が、そこの文化を守っていく事に繋がっていくんだなあと思います。
Posted by tonmytonmy at 2011年12月12日 19:33
う・・・・・・
そんなに違っていましたか(笑
ただ単純に車に乗る機会が増えたので太っただけかも・・・
じつは私もtonmyさんも髪の毛が短くなり
一瞬分かりませんでした(笑
Posted by i-jah at 2011年12月14日 09:05
i-jah様

いやいや、今でも痩せているじゃないですか!(食べることが好きなのに!)
i-jahさんは目が違いますね!
いつも笑顔だからか、目が緩んでいます。
i-jahさんの満面の笑みを見る度に和んでいます〜。
Posted by tonmy at 2011年12月16日 09:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。