2006年05月22日

冬のパパイヤ

夏はこれからだというのに

お庭のパパイヤの木に小さい実ができてて それが山吹色に熟していたの。

早速冷やしてデザートに・・と思ったら 固くて 甘みもなく 美味しくないのよね。

噂によると 

冬のちょろっと暖かい時期にパパイヤが勘違いをして

実を付けてしまったものが 今の時期の黄色いパパイヤだとか。

きっと 途中で気がついて 栄養は夏の子のために取ってあるのかもね。

冬のパパイヤ

ところで パパイヤには オス メス そして 両生ってあるの 知ってた?

勿論 オスには 実がつかないらしいよ!


同じカテゴリー(オキナワ(食べる事))の記事
檸檬の季節
檸檬の季節(2014-10-18 00:00)

台風一過
台風一過(2012-09-18 15:49)

南国の香り
南国の香り(2012-06-29 16:13)

夏の宝石
夏の宝石(2011-07-26 08:28)

食べる草
食べる草(2011-07-14 21:45)


この記事へのコメント
し、知りませんでした!

昨日たまたま、ここでもパパイヤ(パパージャ)見たよ。

でかいのなんのって、色は黄土色でスイカを長細くしたくらい。
パパイヤって思わなかった。



で、離島も考えてみるわ。
Posted by chappy at 2006年05月22日 00:33
すいかパパイヤ・・
さすがスケールが違う!
パパイヤとミルクのジュースが大好きでした。

あたしはグアテマラ移住計画に乗っかりたいな!
Posted by tonmi at 2006年05月22日 01:06
パパイヤが甘くなる為には
あっつ〜〜〜い太陽の日差しが
必要かもね(^^)

まだ大阪にいた頃、パパイヤチャンプルーが食べてみたくて
沖縄食材店で買って来て作りました。
15センチくらいの大きさで500円位したはずよ。

パパイヤの汁で手がかゆくなって、苦労して作ったよ〜(^^;)
味はまあまあでしたが、沖縄で食べるからおいしいものなんだはず
と思いました。

うちの庭は柿の木があって、小さい実がたくさん落ちてます。
育つと良いなあ。
Posted by emi@soluna at 2006年05月22日 17:43
確かに。きっと旨さの源は太陽ですね!

¥500もするパパイヤを買ってまでお料理するなんて・・
何てけなげなんでしょう!
今では隣の屋敷に手を伸ばせば届くものなのにね!

私も帰国後 プラタノフリトーが食べたくて
青いバナナを買おうとしましたが
値段の高さに止めてしまいました。

ソルナさんのお庭に柿の木があるの??
秋に狙いに行きます。
Posted by tonmi at 2006年05月23日 01:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。