2012年08月27日
レキオに掲載

沖縄のローカルニュースを伝える
日刊エリア紙 「琉球新報」と共に
毎週木曜に配達される「週刊レキオ」
というフリーペーパーがあってね
この度アタクシの記事がちょこっと
掲載される予定でございますのよ
“旅の空seaド(旅のソラシド)”
というコーナーに書いたエッセイで
8/30日発行のNO.1431号に掲載予定
お手元に届く方は是非ご覧くださいませ!
2012年08月10日
台風去って再び開始

訳あって
暫くお休みしていた原始機教室を
今月からようやく再開致しましたの
原始機を見るのも触るのも初めて
と言っていた方がいつの間にやら
機と一体になって夢中で織る姿を
見るのが何よりの楽しみですのよ
もっと自分らしい布が織れるように
これからもお手伝い致しますわね
話変って
最近家に住みついたヤモリのチビ
トイレや寝室あらゆる所に出没し
なかなか逃げないので記念撮影

お澄ましした顔が愛らしいわね!
2012年07月06日
レクエルド デ グアテマラ
グアテマラ在住の白石さんは
現在日本に一時帰国中でして
青い空の会のイベントなど 等
精力的に活動されておりますの
そんなお忙しい中ここ宮古島に
グアテマラのお土産を届けて下さったのよ!

大好きなナワラ村のポーチに
タマリンドのジュースの素♪
嬉しくって何かお礼にと思い
ちまちま織った
ミニミニ原始機を
送らせてもらいました
いつも想いを人から人へ伝えていく
白石さんの存在には感謝しています

さてさて そろそろ
またまた ミニミニを
ちまちま 作ってみましょうか

現在日本に一時帰国中でして
青い空の会のイベントなど 等
精力的に活動されておりますの
そんなお忙しい中ここ宮古島に
グアテマラのお土産を届けて下さったのよ!

大好きなナワラ村のポーチに
タマリンドのジュースの素♪
嬉しくって何かお礼にと思い
ちまちま織った
ミニミニ原始機を
送らせてもらいました
いつも想いを人から人へ伝えていく
白石さんの存在には感謝しています

さてさて そろそろ
またまた ミニミニを
ちまちま 作ってみましょうか

2012年06月29日
南国の香り

梅雨もすっかり明け
夏らしい暑さが続く中
マンゴーの出荷が
今年も始まりましたわ
早速今年一番の
マンゴーのお顔拝見
出荷用とは別の
ご自宅用なんだけど
なかなか立派ね
色や形が悪くとも
熟して食べごろなのが
ご自宅用のいいところ
皆様今年もお先にいただきます
実家から届いたレモングラスの
ハーブティーも添えましょう

2012年06月15日
台風接近

五月の連休に梅雨入りしたものの
暫く晴れの日が続き
六月そろそろ明けるかと思いきや
連日連夜の雨続き
しかも今度は台風接近ですって
何が心配かって
来月頃収穫時期のマンゴーよね
どうかどうにか
直撃しませんように
今日は珍しく午前中は晴れそうよ
気分も晴れて
人参ケーキを焼いてみましたわ

2012年05月07日
青い空の会
青い空の会とは
グアテマラ在住の白石光代さんが
2004年にソロラで
子どもたちの就学支援を目指し
立ち上げたボランティア団体ですの
白石さんはね
現地で観光ガイドとして働きながら
ボランティア活動をされているのよ
アタクシも展示会をきっかけに
里親デビューをさせていただきました
届いた書類と共に入っていた
里子ちゃんの写真の可愛さに
思わず胸がいっぱいになりました
「子どもたちの顔がいつでもちゃんと見えていること
支援者の方の声が一人一人に届くこと」
活動当初から心がけていることだそうです
人と人とを繋げてくれる白石さんの活動に
あらためて感謝します

グアテマラ在住の白石光代さんが
2004年にソロラで
子どもたちの就学支援を目指し
立ち上げたボランティア団体ですの
白石さんはね
現地で観光ガイドとして働きながら
ボランティア活動をされているのよ
アタクシも展示会をきっかけに
里親デビューをさせていただきました
届いた書類と共に入っていた
里子ちゃんの写真の可愛さに
思わず胸がいっぱいになりました
「子どもたちの顔がいつでもちゃんと見えていること
支援者の方の声が一人一人に届くこと」
活動当初から心がけていることだそうです
人と人とを繋げてくれる白石さんの活動に
あらためて感謝します

2012年05月06日
出逢いに感謝
3月の展示会以降
毎週末に少しづつ
グアテマラの原始機を
広めておりますの
きっかけは来場者のSさん
原始機を織ってみたいという
熱い思いに動かされました
そのSさんがこの度
お仕事の任務終了と共に
宮古を離れることとなり
最後にサプライズで
織った布をプレゼントしてくれました
Sさん これからも
楽しさを全身で表現しながら
織りを楽しんでね!

毎週末に少しづつ
グアテマラの原始機を
広めておりますの
きっかけは来場者のSさん
原始機を織ってみたいという
熱い思いに動かされました
そのSさんがこの度
お仕事の任務終了と共に
宮古を離れることとなり
最後にサプライズで
織った布をプレゼントしてくれました
Sさん これからも
楽しさを全身で表現しながら
織りを楽しんでね!

2012年04月01日
あっという間に4月
先月 京都で行われた
星野利枝コレクション
グアテマラカクチに伝わる帯のいろいろ
の展示会もここ宮古同様
無事に修了いたしました
展示の様子をちょこっと
ご紹介いたしますわね!



グアテマラの民族衣装のうち
帯や頭飾りなどの
長く織られた布だけを集めて
展示されていたの
人は色んな幅や長さの布を
身にまとっているのだなあと
あらためて感じられましたわ
アタクシはというと
週末を利用して原始機講座を
こっそり少しづつ始めましたの
できる限りグアテマラブームを
絶やさないように頑張るわね!
星野利枝コレクション
グアテマラカクチに伝わる帯のいろいろ
の展示会もここ宮古同様
無事に修了いたしました
展示の様子をちょこっと
ご紹介いたしますわね!



グアテマラの民族衣装のうち
帯や頭飾りなどの
長く織られた布だけを集めて
展示されていたの
人は色んな幅や長さの布を
身にまとっているのだなあと
あらためて感じられましたわ
アタクシはというと
週末を利用して原始機講座を
こっそり少しづつ始めましたの
できる限りグアテマラブームを
絶やさないように頑張るわね!
2012年03月13日
展示会が終了しました
あっという間に3日間が過ぎ
グアテマラのテキスタイル展が修了しました
およそ300人の方がご来店し
色彩豊かな布を見て楽しんでくださいました
手仕事に感嘆し 着てみたいと目を輝かせ
こんな珍しい布をみせてくれてありがとう と
声をかけてくださる方がいて それだけで
ああ やってよかったと 心から思いました
セミージャの商品が1日目でほぼ売れてしまい
それを目当てに来てくださった方には
大変ご迷惑をおかけしました
HPでは随時受付中です
売り上げの一部はギャラリー側の希望で
青い空の会へ寄付することになりました
全面的に協力していただいたギャラリー古琉の IさんとYさん
グアテマラの世界を一緒に作り上げていただき感謝しています

展示会に賛同してくださった
青い空の会の白石さん・セミージャの山内さん
パネルを提供していただいた篠田ゆかりさん
何より
宮古島まで織物を届けて下さった利枝さん
みなさんの協力あっての展示会でした
近くで応援してくれた家族や友人にも
心からありがとう と伝えたいです
そして
私をここまで導いてくれた
グアテマラの布達に
感謝します
2012年03月11日
本日最終日
あっという間に2日間が過ぎ
本日展示会の最終日ですの







展示を見に来てくださった方々との
お話が何よりの楽しみでございます

セミージャさんから MOSO'sから お花が届きました

差し入れも皆で美味しく頂きながら過ごしております
東日本大震災から1年目の今日
東北に思いを馳せつつ
今日も頑張ります

本日展示会の最終日ですの











展示を見に来てくださった方々との
お話が何よりの楽しみでございます


セミージャさんから MOSO'sから お花が届きました


差し入れも皆で美味しく頂きながら過ごしております
東日本大震災から1年目の今日
東北に思いを馳せつつ
今日も頑張ります
