てぃーだブログ › gua+tejido  グァテヒード › オキナワ(織りの事) › またもやドラゴンネタ

2006年08月30日

またもやドラゴンネタ

この間 工房の駐車場に ドラゴンフルーツがなっている話をしたけど

どんな風に 実がつくのかっていう けいこさんの疑問に答えたく

ドラゴン撮影してきちゃった。

にょきにょきのサボテンの腕から プリンと実がなっている姿に

ご納得頂けたかしら??

またもやドラゴンネタ またもやドラゴンネタ

ちなみに

今月はグアテ織りでなく 本業での小物製作で忙しかったの。

印鑑入れと 眼鏡ケースは出来上がったわ。

またもやドラゴンネタ

近々 ガマ口も出来上がる予定なので またお見せするわね!


同じカテゴリー(オキナワ(織りの事))の記事
夏の黄色
夏の黄色(2013-07-14 10:30)

第65回 「沖展」
第65回 「沖展」(2013-04-08 09:58)


この記事へのコメント
まさに名前にふさわしい風貌と実のなり方だな
かっこいいぜ

小物はシンプルでかわいらしいじゃないか
素敵だぜ
Posted by 花男 at 2006年08月30日 14:14
ガマロって何?
Posted by まちーと at 2006年08月30日 15:02
ドラゴンフルーツは、実が成ってるのは観たことありますが、次から次へ、ポコポコできるのですね(笑。

本業の方は、沖縄の織り共通する?五四(イツヨ)柄ですね、染料はやはり福木でしょうか?福木の黄色大好きです。
ますます見学してみたくなってきました!
Posted by じゅげむ at 2006年08月30日 15:57
キャーッ
写真、ありがとう。
ムチャス・グラシアス!!

夫と2人で
「ほぉぉぉ・・・・」
と見入ってしまいました。
ドラゴンフルーツって、サボテンの実だったのね。
あんなにタイで目にしていたのに・・・知らなかったわ。

tonmiちゃんは、テヒード以外にもいろいろと作ってるのね。すばらしいわ!!
Posted by けいこちん at 2006年08月30日 22:50
わ〜!!すごい!!
うちのサボテンは実がならないから
うらやまし〜!!
明日はバイクで具志川方面に
いく予定。
Posted by emi@soluna at 2006年08月30日 23:09
花男さん
褒められると 乗ってしまいますの
調子にね

マサ兄
がまぐちサイフのことでケロケロ。
可愛いサイフも織ったのよ。

じゅげむさん
さすが、その通りでございます。
福木の皮を剥いで染めました。
五つ花四つ花の「いつの世までも」模様も
おっしゃるとおりオキナワの定番柄。
これと同じもので紺バージョンもあって
花模様の色は6種類から選べるのよ。
見学いつでもオッケーですわよ。

けいこさん
喜んで頂けてこちらも満足ですわ。
ちなみに ドラゴンフルーツのお味は好きですか?
拍子抜けする淡泊な味を好まない人も多いんですよね。
アタシは2年前にオキナワに帰ってから
地元の織りも勉強しているのですよ。
デザインから始まって 糸染めから織まで
全て一人で仕上げるので時間がかかるんだけど楽しいのよ。
グアテ織りも続けているのでtejidoづくしですの。

emiさん
バイク乗りまくっておりますな!
走り屋のemiさんの姿見てみたい・・
具志川ということはメインシティ-とかですか?
多分明日ウチの近辺でバイクを見たら
みんなemiさんに見えるだろうな。
Posted by tonmi at 2006年08月31日 01:41
tonmiさん、ご無沙汰してます。
久々にブログを開きました。
ドラゴンフルーツは今旬なんでしょうか、あっちこっちで見かけます。
印鑑入れと 眼鏡ケースも素敵ですね~。
Posted by ジョージ at 2006年09月03日 09:49
じょーじさん お久しぶりでございます。
と思ったら漆アクセの先生になられてたなんて
ホント凄い・・尊敬します。
私もある意味 生徒の一人ってこと
忘れないで下さいな。
Posted by tonmi at 2006年09月04日 00:29
おめえんとこん庭、すごいな~!
ほんで、いかすアクセサリーも作ってんだな。
沖縄の織か。
楽しんでるね。

いつか、行くからな。
Posted by chappy at 2006年09月04日 13:47
あら、ちゃっぴーさん
おひさし~

ドラゴンが生えているのは
庭は庭でも 
工房の駐車場の庭 なんですの。

ちゃっぴーさん
いつでも遊びにおいでよね。
Posted by tonmi at 2006年09月04日 23:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。